森の小鳥たち [野鳥]
信州の森の小鳥たち・・・2019/05/27
クロツグミの森で探索中に目に付いた鳥達・その2です。
ホオジロ、キビタキ、コムクドリ、カケスです。
シーズンが遅めだったのでオオルリやキビタキは極めて少なかった。
|坂の上の蜘蛛|
① ホオジロ
① ホオジロ
②
③ 私が見たのはこの一羽だけ。
④
⑤ コムクドリが以外に多かった。
⑥
⑦
⑧ 最後はカケスに遊ばれてしまいました(*_*)
⑨
⑩
⑪
⑫ 見えなくなったと思いきや頭上から見下ろしていました。蛙を咥えていました。
|END|
2019-05-27 14:00
nice!(49)
コメント(10)
坂の上の蜘蛛さん こんばんは!
芽吹きの季節 信州の森♪
自然豊かな まほろばの里
黄鶲 小椋鳥 懸巣さん♪
皆さん子育て 忙しそう!
by 風のむろさん (2019-05-27 20:34)
> 風のむろさん こんにちは!
むろさんの詩の如く 爽やかな季節を期待して行ったのですが
高原はすでに盛夏!!の様相(>_<)
子育て、季候の何が影響しているのか不明ですが
CMへのおもてなしはイマイチでした(×_×)
by 坂の上の蜘蛛 (2019-05-28 13:05)
最後の1枚は、迫力ありますね。カケスってカエルも食べるんですねえ。
幼いころ、家の前の森でカケスが夜にオギャーオギャーと鳴くのが不気味でした。いまは全く見かけません。あれはカケスではなかったのかも?
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2019-05-28 20:14)
最後の写真、ちょっと怖い写真ですね。
by テリー (2019-05-28 23:25)
カケスは子育て中は動物性のものをよく獲っていますね。
小さなネズミを捕まえているのも見たことがあります。
他の鳥の鳴き真似をする際はとても綺麗な声なのに、地鳴きは
どうして・・・という鳥ですよね。
でも、羽の色合いはとても美しく見ていて惚れ惚れします。
by queso (2019-05-29 05:56)
> 暁烏 英(あけがらす ひで)さん、おはようございます!
カケスはジェーィという感じの鳴き声で頭の良い鳥です。
雑食で果実、昆虫、トカゲ、小鳥と何でも食べます。
夜行性ではないので夜鳴くのはちょっと解りません(^_^;
by 坂の上の蜘蛛 (2019-05-29 08:44)
> テリー さん、おはようございます!
そうですね!カケスは頭の良い鳥で、姿を見失ったと思って
探したら3メートル位の高さの頭上にいたのでびっくりしました‼️
得意気に餌を見せていたのかも(@_@;)
by 坂の上の蜘蛛 (2019-05-29 09:12)
> queso さん、おはようございます!
よく観察されていますね(^_^)
鳴き真似が得意なのに地鳴きはジェーィとかギェーとか何とも不快な声ですね(>_<)
ドングリが大好物ですが、小動物も普通に食べますね。
羽色がきれいなのでバーダーには人気がありますね(^_^)
by 坂の上の蜘蛛 (2019-05-29 09:24)
カケス、お食事中だったのかしら?
それとも坂の上の蜘蛛さんへのお土産?(^^;
by 美美 (2019-05-30 19:40)
> 美美 さん、
冗談がきつい〜!! 私蛙は食べませんから(!_+)
いや、いいもの見せてあげるから早く撮ってって事だったかな(^_^)
by 坂の上の蜘蛛 (2019-05-31 12:55)