SSブログ

サンコウチョウ [野鳥]

やっと撮れた!サンコウチョウ・・・2019/06/28記

今年は6,7回サンコウチョウ撮影に行きました(毎年10回位は行ってます)が一度も満足行くものは撮れず。
昨夜の強めの雨はほぼ止んだと思って出掛けたが時々ウインドウを濡らす天候で、途中で引き返そうと思ったり
もしたが、ダメ元で目的地に行ってみました。
到着した頃は曇天だったが雨は上がっていた(^_^)

あちこち巣が荒らされている情報もありますが、ここは無事に抱卵を継続しておりほっとしました(^_^)

しかし抱卵中とは言え親鳥の動きはさっぱり。オス・メス交代で抱卵しますが抱卵が終わるとすぐに森の中に
飛び去りさっぱり。・・・これは前回と同様。

しかし、今日はその後変化がありました。
1時間程巣を開けた後巣の近くに来るも巣に入らずうろうろ。その内オスが程良い距離の見通しの良い処を
30分程飛び回ってくれたんです。・・・普通は必ずこんなパターンがあって撮れる訳なのですが(^_^)

と言うわけで今シーズンは随分手こずってしまいましたがなんとかゲット(^_^;)


① やっと枝止まりしてくれたサンコウチョウです\(^O^)/
01-E1DX3729-2LR-1.jpg

02-E1DX3758-2LR-1.jpg

③ ひょうきんなポーズを披露する今日のサンコウチョウです(^_^)
03-E1DX3801-2LR-1.jpg

04-E1DX3802-2LR-1.jpg

05-E1DX3807-2LR-1.jpg
06-E1DX3809-2LR-1.jpg

07-E1DX3834-2LR-1.jpg

08-E1DX3905-2LR-1.jpg

⑨ これもめづらしいポーズです。
09-E1DX3944-2LR-1.jpg

10-E1DX3947-2LR-1.jpg

11-E1DX3962-2LR-1.jpg

12-E1DX3988-2LR-1.jpg

13-E1DX3991-2LR-1.jpg

14-E1DX4000-2LR-1.jpg

15-E1DX4147-2LR-1.jpg

16-E1DX4173-2LR-1.jpg

17-E1DX4209-2LR-1.jpg

18-E1DX4212-2LR-1.jpg

19-E1DX4229-2LR-1.jpg

20-E1DX4283-2LR-1.jpg

㉑ おまけですが巣にやって来たオス親です。
21-E1DX3610-2LR-1.jpg

㉒ これから抱卵に入ります。サンコウチョウはオスもしっかり抱卵するイクメンです(^_^)
22-E1DX3635-2LR-1.jpg

                          |END|

nice!(49)  コメント(2) 

コマドリ [野鳥]

コマドリ営巣・・・2019/06/26記

そろそろコマドリの営巣期かと思い様子見に行ってみた。
私にはかなり早い9時頃の現地入りでした。
さすがこの時期に入ると5月のピーク時とは全く趣が異なり、CM野姿も激減していた。

しかし聞くところによると皆さん早朝の6時から7時頃入山しているようだ。
それでも今日は早起きの恩恵はあまりなさそうだった。
コマドリの雛も出が悪いし、マミジロも早朝山頂付近で撮った方が一人だけ。渋いですね。

私はコマドリの雛を狙って行ったのですがチャンスは一度だけでした。
それも親子の餌渡しの瞬間カメラが意地悪し、ピント、露出が突然暴走?

最近カメラも不調続きで敵に回っているので、そろそろミラーレスを本気で検討する機会かな(^_^)

                                |坂の上の蜘蛛|


① 唯一捕れた親子シーンはこれだけ。この後の給餌シーンは[爆弾]?§★ (>_<)
  でもコマドリの雛は初撮りでした(^_^)
01-EO7D8797-2-EditLR-12.jpg

② 以降変わり映えのしないコマドリ親の写真です。
02-EO7D8908-2-EditLR-1.jpg

03-EO7D8972-2LR-1.jpg

04-EO7D8976-2LR-1.jpg

05-EO7D8995-2LR-1.jpg

06-EO7D9003-2LR-1.jpg

07-EO7D9006-2LR-1.jpg

08-EO7D9014-2LR-1.jpg

09-EO7D9020-2LR-1.jpg

10-EO7D9099-2LR-1.jpg

11-EO7D9102-2LR-1.jpg

12-EO7D9106-2LR-1.jpg

|END|


<appendix>
林道で出会った犬と思いきや『狐』でした。結構人慣れしているのかすぐには逃げませんでした。

E1DX3603LR-1.jpg

タグ:コマドリ
nice!(52)  コメント(5) 

チョウゲンボウ [野鳥]

谷戸のチョウゲンボウ・・・2019/06/25

久し振りに谷戸のチョウゲンボウを観に行ってきた。
もうみんな巣立った頃かと思いきやまともに飛べそうな子は1羽だけのようで雛の飛翔は観られなかった。

コンクリートの巣周りはあまり絵にならないので親鳥の木止まりを撮って来ただけ。
あと数日したら雛達の飛翔が見られると思う(^_^)
                |坂の上の蜘蛛|


01-EO7D8341-2LR-1.jpg

02-EO7D8371-2LR-1.jpg

03-EO7D8458-2LR-1.jpg

04-EO7D8466-2LR-1.jpg

05-EO7D8537-2LR-1.jpg

06-EO7D8630-2LR-1.jpg

07-EO7D8631-2LR-1.jpg

08-EO7D8645-2LR-1.jpg

09-EO7D8655-2LR-1.jpg

10-EO7D8657-2LR-1.jpg

11-EO7D8658-2LR-1.jpg

12-EO7D8660-2LR-1.jpg

13-EO7D8673-2LR-1.jpg

14-EO7D8680-2LR-1.jpg

15-EO7D8688-2LR-1.jpg

|END|

nice!(32)  コメント(0) 

睡蓮とバン [野鳥]

スイレン(睡蓮)とバン・・・2019/06/23記


昨日天候が優れず、写真にはなりそうもないがスイレン(睡蓮)バンのポイントを偵察に行って来ました。
途中で雲行きが怪しくパラパラ来てました。
そんな天候のお陰で9時頃到着にも関わらず睡蓮がまだしっかり開いていました(^_^)
何たって昼間は睡る蓮ですから(^_^)

ついでにバンの仔でも出てくれないかと探したらもう大分大きくなっており、あちこちに散らばり
揃ってくれません。
徐々に雨が強く降り出し、近くで観ていたおばさんが傘を被せて私の撮影を応援してくれました(._.)オジギ

雨は益々激しくなり、お陰でそこそこ撮れたので切り上げましたが、帰りのバイクでずぶ濡れで帰宅しました(>_<)
あっ! 今日は用事があるのでひとまずここで切り上げます(^_^;
 *夜、帰宅後少し追加編集しました。
                              |坂の上の蜘蛛|


01:小雨でしたが睡蓮はたくさん咲いていました。
01-EO7D7584-3LR-1.jpg

02:少しアップ画像。
02-EO7D7680-3LR-11.jpg

03:バンの雛がやって来ました。もうかなり成長しているので今後2番子も出るのでは。
03-EO7D7680-4LR-1.jpg

04:数年前の巣立ち時はこの位の雛が小さな子供の育児を手伝っていました。
04-EO7D7735赤スイレン-2LR-11.jpg

05:
05-EO7D7966-3LR-1.jpg

06:
06-EO7D7974-2LR-11.jpg

07:バンの親鳥も出てきます。
07-EO7D8082-2LR-11.jpg

08:やはり鳥に花は似合いますね(^_^)
08-EO7D8134-2LR-11.jpg

|END|

タグ:睡蓮 バン
nice!(50)  コメント(6) 

サンコウチョウ [野鳥]

意地のサンコウチョウ・・・2019/06/21記

今年はサンコウチョウに手こずっていることは前回も書いた。
特に飛来数が少ないとかの問題ではない。
出勤時間が噛み合わなかったり、天候が優れなかったり、コンディションと運が噛み合わないのが
原因だと思う(×_×)

私は狙った物が思うように撮れないと少しムキになる傾向があり、どうしても撮れないと気が済まない
質で昨日今日と連日行って来た。

しかし昨日も今日もサンコウチョウはいるものの狙ったイメージの写真は皆無。
サンコウチョウでこんなに苦労したのはもしかして初めてかも知れない(>_<)

抱卵時期になれば親鳥も落ちついて撮りやすくなると思うが、少しでも早目にゲットしようと思うと
気ばかり焦ってかえって思い通りにならないようだ(>_<)
一旦間を置いて時期を待つのが賢明のようだ(^_^)
                     坂の上の蜘蛛


① 抱卵中のオス。
01-E1DX2403-2LR-1.jpg

② こちらは巣作りを始めたばかりとかで、♂♀交互に新居造りに励んでいた。
02-E1DX2959-2LR-1.jpg

③ ここも暗くて最悪の場所(×_×)
03-E1DX2968-2LR-1.jpg

04-E1DX3042-2LR-1.jpg

05-E1DX3043-2LR-1.jpg

06-E1DX3061-2LR-1.jpg

07-E1DX3075-2LR-1.jpg

⑧ 巣に直行直帰で木止まりがなかなか撮れなかった。
08-E1DX3259-2LR-1.jpg

09-E1DX3279-2LR-1.jpg

⑩ やはり木止まりが良いですね。距離は遠かったけど。
10-E1DX3316-2LR-1.jpg

⑪ 急遽手持ちカメラで撮ったけど暗すぎました。
11-EO7D7503-2LR-1.jpg

⑫ 以下メス編です。
12-E1DX2817-2LR-1.jpg

13-E1DX3111-2LR-1.jpg

14-E1DX3312-2LR-1.jpg
コントラストが甘くモヤッと写真が多くなりました(^^)

|END|

nice!(44)  コメント(0) 

サンコウチョウ懐古展 [野鳥]

サンコウチョウ・振り返り・・・2019/06/19記

昨日メジャーなポイントにサンコウチョウを撮りに行って来ました。
昼食後出発したのでやはり3時過ぎ現着。一般の方は帰る時間です。
撮影と言うより、ポイントの様子見でした。

今シーズンは数ヶ所で営巣が見られますがあまりに条件が厳しすぎます。
勿論明るい時間帯に行けば周辺を飛び交う親鳥が捕れることはありますが、私はさっぱりでした。
一ヶ所は抱卵中でその姿は撮れますが、暗くて写真には厳しいです。

そこで思いついたのが過去の写真から何か撮影の参考にならない物かと過去の写真を再確認することに・・・。
まー、参考になると言うよりも以前より条件が厳しくなっている事を実感しました。

たまには自分の写真を眺めて、反省するのも重要ですね。写真に限らず。温故知新ですかね(^_^)
                                    |坂の上の蜘蛛|


① 2013年 抱卵姿が見下ろしで撮れたこともありました。
01-20130624-A22W1238-LRLR-1.jpg

② 2013年 これも同じです。
02-20130624-A22W1319-LRLR-1.jpg

③ 2013年
03-20130624-A22W1457-LRLR-1.jpg

④ 2013年 これは数メートル先の枝に止まって焦りました。
04-20130627-A22W3089-LRLR-1.jpg

⑤ 2013年 この巣はそこそこ高かったが雛の顔が見えました。
05-20130706-A22W3526-LRLR-1.jpg

⑥ 2014年 時には飛翔も。
06-20140523-B75R9396-LRLR-1.jpg
⑦ 2014年  これは給餌の交代のようです。
07-20140523-E1DX2339-Edit-LRLR-1.jpg

⑧ 2014年 
08-20140523-TACK3185-2-Edit-EditLRLR-1.jpg

⑨ 2014年  オスですが長い尾が見えません。
09-20140714-B75R1350-LRLR-1.jpg

⑩ 2015年 オスがすっぽり入って寛いで居ます。
10-20150608-IMG_4533-LRLR-1.jpg

⑪ 2015年
11-20150609-IMG_4105-LRLR-1.jpg
⑫ 2016年
12-20160620-B75R0963-LRLR-1.jpg

⑬ 2017年 丁度雛が孵った時期なので給餌シーンが多いですね。
13-20170519-TACK4200-2LR-LR-1.jpg

⑭ 2018年
14-20180524_E1DX9934-2-EditLRLR-1.jpg

⑮ 2018年
15-20180524-E1DX9560-2LRLR-1.jpg

⑯ 2018年
16-20180708-E1DX0283-Edit-EditLRLR-1.jpg

⑰ 2018年
17-20180709-E1DX1951LRLR-1.jpg

⑱ 2019年昨日の写真です。暗くて被りが多く最悪です(>_<) と言うわけでこんな企画をしてみました(Q_Q)↓
18-E1DX2403-2LR-1.jpg


ざっくりセレクトしましたが特別感動するものははありませんでした。
写真は撮る側の狙いはありますが、多くはコンディション次第という気がします(^_^)
それに昔の方が巣もよく見えて条件が良かったような気がします。(>_<)
ひとつ大事なこと?:結構数年前の写真にも撮影時の記憶が概ね残っている事です。
まだそれ程ボケは進行していないかも・・・(^_^)

|END|

nice!(45)  コメント(3) 

最後の巣立ち [野鳥]

コロニー最後の巣立ち・・・2019/06/17

最近ブログはネタ切れで又休刊日が続いています(>_<)ゞ
この時期あちこち繁殖期で盛り上がっているはずが私はどうも噛み合わず不調続きです(>_<)
決してサボっているわけではなく、このところ暑い日も比較的早朝から出かけたり
私的にはかなりらしくないほど真面目にやってますが、それが逆効果なのかも知れません(^_^;

自分のペースで鳥撮りをするのが私のスタイルなのに対して、鳥に振り回される状況が続いているので
それが不調の原因かも知れませんね(^_^)

今日も狙いものがあってオーバーシー・海外遠征(東京湾です)してきましたが本命はさっぱりでした(+_;)
早々に諦めて帰りに立ち寄ったのが今日の記事です。
こちらもあと一組の家族しか残っておらずそれもあと二日位で全て巣立ちそうでした。
四羽の子ども勝手にばらけて遊んでいるので家族写真は撮れませんでした(>_<)
                                  |坂の上の蜘蛛|

① みなさん、この鳥何か解りますか? 解る方はすぐに解りますね(^_^)
01-E1DX2002-2LR-1.jpg

② 少し前ならもう少し色も白く幼い姿でしたが・・シギかなんかに見えます。
02-E1DX2012-2LR-1.jpg

03-E1DX2014-2LR-1.jpg

04-E1DX2029-2LR-1.jpg

05-E1DX2030-2LR-1.jpg

06-E1DX2058-2LR-1.jpg

07-E1DX2063-2LR-1.jpg

08-E1DX2078-2LR-1.jpg

⑨ みんな勝手にばらけて遊んでいるので2羽しか揃いません。
09-E1DX2256-2LR-1.jpg

10-E1DX2295-2LR-1.jpg

11-E1DX2311-2LR-1.jpg

12-E1DX2316-2LR-1.jpg

⑬ やっと親子ツーショット。セイタカシギでした。
13-E1DX2336-2LR-1.jpg

⑭ 周りを探しましたが最後の1家族のようです。
14-E1DX2339-2LR-1.jpg

⑮ 今年のコロニーのお祭り騒ぎも終焉を迎えるようです。ギョギョシー!!はまだたくさん残っていました。
15-E1DX2218-2LR-1.jpg

|END|

nice!(44)  コメント(4) 

アオゲラ最終レポート [野鳥]

アオゲラ・最後の晩餐・・・6/12撮影

今日13日午前中にアオゲラが巣立ちしたそうです。
私の予想では間もなくとは思っていましたが見事外れました(>_<) 少なくても明日以降と・・・
それに2時間位で全て巣立ったのも想定外でした。(二日位にまたがると思っていた)

私が以前見た巣立ちはもっと幼い状態でしたが今回はすっかり親鳥の色合いになっていたので
それも疑問ではありましたが、いずれ巣立ちは撮れませんでした(>_<)ゞ

しかし、今日巣立ったと言うことは昨日の17時頃撮ったシーンは最後の晩餐だったんですね(^_^)
普段2,3時間に一度位しか給餌に来ないのに、この日の夕方は巣の近くで餌を捕ってすぐ給餌。
これを何度も繰り返していました。
まさに最後の晩餐だったんでしょうね(^_^)

とにかく無事に巣立っておめでたいことです\(^O^)/

                     |坂の上の蜘蛛|


① 雛が巣から体を乗り出して出迎えていました。親が巣立ちを促していたのかも?
01-E1DX1311-2LR-1.jpg

02-E1DX1312-2LR-1.jpg

03-E1DX1334-2LR-1.jpg

04-E1DX1397-2LR-1.jpg

05-E1DX1429-2LR-1.jpg

06-E1DX1478-2LR-1.jpg

07-E1DX1592-2LR-1.jpg

08-E1DX1595-2LR-1.jpg

09-E1DX1603-2LR-1.jpg

11-E1DX1634-2LR-1.jpg

13-E1DX1677-2LR-1.jpg

16-E1DX1789-2LR-1.jpg

17-E1DX1823-2LR-1.jpg

18-E1DX1840-2LR-1.jpg

19-E1DX1913-2LR-1.jpg

20-E1DX1922-2LR-1.jpg

写真の順番が起承転結を無視した撮影順で掲載したのでストーリーになっていない事は
大目に見てください。このシリーズは変わり映えがなく皆さんも見飽きたでしょうが
今回で最終とします。お付き合い有り難うございました(._.)オジギ

|END|

nice!(60)  コメント(4) 

高原の鳥 [野鳥]

高原探索・・・019/06/11

ここ数日の天気予報では今日が一番降水確率が低いので、思い切って高原に行って来た。
ところが意外にも薄日が射す好天気になりました。

鳥の方は取り立てて凄いのが出たとかありませんでしたが梅雨の合間の爽やかな1日を楽しんで来ました(^_^)

鳥は数種類撮れましたがネタ切れ時の保険に残しておきます(^_^)等

因みに此処は富士山の裾野に広がる高原です。

                      |坂の上の蜘蛛|


① この日のカッコウは少し距離がありました。そして非常に警戒心が強くなかなか近寄れず(>_<)
01-E1DX0887-2LR-1.jpg

② 今日は飛びものも狙って見ました。羽を広げると少し大きく見えます。
02-E1DX0778-2LR-1.jpg

03-E1DX0779-2LR-1.jpg

04-E1DX0781-2LR-1.jpg

⑤ これ綺麗でしょう(^_^) 自己満足!
05-E1DX0880-2LR-1.jpg

⑥ 私はカメラ不調でシャッターが切れず撮り逃しましたが3羽同時にやって来ました。どういう関係???
06-E1DX0892-2LR-1.jpg

⑦ 3羽一緒に来るとはどういうことか私には解りません。縄張り争いでしょうか。
07-E1DX0893-2LR-1.jpg

⑧ 追い出している雰囲気ですね(-.-#)
08-E1DX0894-2LR-1.jpg

09-E1DX0895-2LR-1.jpg

⑩ みんな追い出したようです(^_^)
10-E1DX0896-2LR-1.jpg

⑪ 落ちつくとこの表情です(^_^)
11-EO7D7083-2LR-1.jpg

12-EO7D7087-2LR-1.jpg

13-EO7D7151-2LR-1.jpg

14-EO7D7188-2LR-1.jpg

15-EO7D7198 2-2LR-1.jpg

⑯ ノビタキもそろそろ営巣でしょうね(^^) メスも近くにいました。
18-E1DX0696-2LR-1.jpg

19-E1DX0725-2LR-1.jpg

⑱ 霧ヶ峰あたりなら色々な草花があって綺麗ですが、ここは葦だけでした(×_×)
20-EO7D6815-2LR-1.jpg

⑲ すっかり夏の装いに衣替えしています。
21-EO7D6816-2LR-1.jpg

22-EO7D6822-2LR-1.jpg

今日は時間が無いのでラフスケッチレベルです。
明日時間があれば多少見直しするかもしれません。

(類似写真を2枚削除済み。解説見直し・・・6/12)

|END|

タグ:高原探索
nice!(50)  コメント(6) 

続・アオゲラ [野鳥]

アオゲラ・続編・・・2019/06/08

この時期は撮りたいもの、行きたいところがたくさんあります。
今日は季節物のサンコウチョウに行きたかったのですが午後から雨の予報も出ていたので
雨でも非難が容易なアオゲラ公園に4回目の挑戦にしました(*_*)

アオゲラはこう言ったら失礼かも知れませんが、野鳥ファンにとってそれ程人気の鳥ではないと思います。
私も普段高い木の上で鳴いているアオゲラがいても無視することが多いです。

しかし、営巣シーンは別ですね(^_^) 太目の枝に止まるし、雛の給餌シーンもあるし別格ですね。
でも最近ヒナ鳥が給餌の際に身を乗り出してこないんです。それに期待して通ってるんですが(>_<)

少し日を置いて巣立ち近くに行った方が変化があって面白いかも知れませんね(^_^) 

                                |坂の上の蜘蛛|


① 巣の周りでケッケッケッと鳴きながら給餌のタイミングを見計らっています。
01-E1DX0217-2LR-1.jpg

② 近くにはいるけど巣に来るのは2時間に一度位。待ちくたびれます。
02-E1DX0120-2LR-1.jpg

③ 巣穴のある木の上方からスルスル降りてきます。
03-E1DX0276-2LR-1.jpg

④ 親が正面に来るまで雛は出てきません。
04-E1DX0331-2LR-1.jpg

⑤ まだ雛はかなり幼げです。
05-E1DX0334-2LR-1.jpg

⑥ この雛は頭部に少し赤味がさしているような。
06-E1DX0352-2LR-1.jpg

07-E1DX0364-2LR-1.jpg

08-E1DX0378-2LR-1.jpg

09-E1DX0396-2LR-1.jpg

10-E1DX0463-2LR-1.jpg

⑪ 給餌終了です。
11-E1DX0500-2LR-1.jpg

⑫ 雛は物足りなさそう。
12-E1DX0060-2LR-1.jpg

|END|

タグ:アオゲラ
nice!(59)  コメント(10) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。