SSブログ

カラムクドリ [野鳥]

カラムクドリ・・・2018/01/12

ムクドリと言えばカラス同様人間からは迷惑がられる鳥のイメージがあります。
しかしカラムクドリと聞けば話しは違います。

沖縄、石垣島など八重山諸島ではよく見られる鳥ですが本州以北では極めて珍鳥の部類です。
ところがここ数年時々関東地区でも見られるようになりました。
まー、バーダーとしては嬉しいことですが(^^)

南方の鳥が増えた分北の国から渡ってくる鳥が減っている様な気がします。
穿った見方かも知れませんが温暖化による渡り鳥の北上傾向なのかも(-.-;)y-゜゜
                           |坂の上の蜘蛛|


① ピラカンサの実を食べに時々やって来ます。
01-TACK9455-2LR-1.jpg

② 張り切ってゴーヨンを持ち出したのですが、この木が近すぎて大失態。300mmもあれば十分だった。
02-TACK9466-2LR-1.jpg

③ 少し離れた場所のピラカンサに止まりました。
03-TACK9574-2LR-11.jpg

04-TACK9587-2LR-11.jpg

05-TACK9600-2LR-11.jpg

06-TACK9642-2LR-11.jpg

07-TACK9650-2LR-11.jpg

08-TACK9686-2LR-1.jpg

09-TACK9727-2LR-11.jpg

⑩ 因みに今日の写真はほとんどノートリです。
10-TACK9966-2LR-1.jpg

|END|

nice!(49)  コメント(4) 

キマユムシクイ [野鳥]

キマユムシクイ&ルリビタキ・・・2018/01/11

キマユムシクイが入ってからもうかなり日数が経っている。
私も何度か通ったが姿を見たのが今日2度目。
前回はレンズが400mmで届かず。
2度目の今日は600mmだったが遠い距離はカバーできず。
10cmそこそこの鳥を30m弱の距離で撮るのは私にはハードルが高すぎる様だ。

というわけで納得のいく写真ではありませんがこれ以上期待薄なのでアップします。
帰りに立ち寄った公園でルリビタキを撮りましたが解った上の事ですが暗くて厳しい時間帯でした。
                                     |坂の上の蜘蛛|

*参考まで過去近距離で撮れたキマユムシクイ:
 http://taku3san.blog.so-net.ne.jp/2014-12-22

① 柿の木にやってくるキマユムシクイ。距離は30m弱で半逆光。
01-TACK9024-2LR-1.jpg

② 肉眼ではメジロと識別できないほどの距離です。
02-TACK9048-2-EditLR-1.jpg

③ これはムシクイに見えると思います。
03-TACK9065-2LR-1.jpg

④ それにしても鳥はどこじゃー!!!って感じです(T_T)
04-TACK9164-2LR-1.jpg

⑤ ムシクイが柿の木に来るのが不思議でしたが柿の実を啄んでいました。それでも虫喰いなんだ(^^)
05-TACK9182-2LR-1.jpg

⑥ 帰りに立ち寄った公園のルリビタキ♂
06-TACK9219-2-EditLR-1.jpg

07-TACK9233-2-Edit-EditLR-1-2.jpg

08-TACK9252-2LR-1.jpg

|END|

nice!(36)  コメント(2) 

新年のベニマシコ [野鳥]

新年のベニマシコ・・・2018/01/09撮影

年明け初めての林道散策をしてきました。
雨上がりの晴天で東京の最高気温17℃との予報で確かに暖かかったがそれは平地の話し(Q_Q)↓
日陰の多い林道は冷たい風が吹くし寒かったり日向は暑かったりの繰り返しでした。

肝心の鳥ですがルリビタキ、ジョウビタキ、マヒワの小群など確認出来たが鳥影は薄く何も撮れず。
実績のあるポイントでしばらく待機していたが痺れを切らし積極的に探索移動開始。
そして3時頃やっと見つけたベニマシコ。
よく見ると茂みの中に♂2羽、♀1羽のグループでした。
10分程遊んでくれたので何とか面目躍如\(^O^)/

その後移動中にヤマセミを発見。採餌シーンをしばらく見ていましたが150m以上の距離は私の機材では無理!!
観察に終わりました。
               |坂の上の蜘蛛|


① やっと見つけたベニマシコは枝の間から登場しました。 久しぶりなので新鮮に見えました(^^)
01-TACK2611-2LR-1.jpg

② しばらくここで動かず。イライラ…>_<…
02-TACK2754-2LR-1.jpg

③ 動き始めました。
03-TACK2787ps-2LR-1.jpg

④ オス2羽
04-TACK2923-2LR-1.jpg

⑤ 1ヶ月前と風景は変わり緑の背景はほとんど無くなっていました。
05-TACK2941-2LR-1.jpg

06-TACK2955-2LR-1.jpg

07-TACK2962-2LR-1.jpg

⑧ ほとんどこんな背景でした。新芽が芽吹いていますが。
08-TACK2991-2LR-1.jpg

09-TACK3002-2LR-1.jpg

10-TACK3110-2LR-1.jpg

⑪ この日のレンズはシグマ150-600mmレンズです。
11-TACK3134-2LR-1.jpg

⑫ 短焦点に比べたら当然かもしれませんが、暗かったり小枝が近くにあったりするとキレが悪くなります。
12-TACK3148-2LR-1.jpg

⑬ 解像度やコントラストが違うんでしょうね。被写体も少しコントラストが低かった(赤味が薄かった)
13-TACK3159-2LR-1.jpg

⑭ それでも最近は、たくさん歩く時はこのレンズに頼ってしまいます(^^)
14-TACK3219-2LR-1.jpg

15-TACK3228-2LR-1.jpg

⑯ メスも入れなくちゃ! 紅一点と言うけれどベニマシコには該当せず(^^)
16-TACK3251-2LR-1.jpg

17-TACK3273-2LR-1.jpg

|END|

タグ:ベニマシコ
nice!(47)  コメント(6) 

五目撮り [野鳥]

公園の五目撮り・・・2018/01/08

年明けにアリスイを撮りに行った公園で五目撮りが出来たことは前にも書きましたが
その時の鳥果を纏めて掲載します。
ヤマシギ《山鷸》、クイナ《水鶏・秧鶏》、タシギ《田鴫》、ジョウビタキ♀尉鶲》です。

その他にシメ、メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリもいましたが割愛します。
                               |坂の上の蜘蛛|


ヤマシギ《山鷸
01-TACK9945-2LR-1.jpg

 ヤマシギはなかなか近くには来てくれません。これでも20m位有ったかな。
02-TACK0198-2LR-1.jpg


03-TACK0227-2LR-1.jpg


04-TACK0253-2LR-1.jpg


05-TACK0310-2LR-1.jpg


06-TACK0318-2LR-1.jpg


07-TACK0380-2LR-1.jpg


クイナ《水鶏・秧鶏
08-TACK1135-2LR-1.jpg

 クイナが時々出てきますがバンに追い出され一瞬で葦原に潜ります。
09-TACK1175-2LR-1.jpg


10-TACK1199-2LR-1.jpg


11-TACK1379-2LR-1.jpg


12-TACK1385-2LR-1.jpg

 近くにバンがやって来て追い出します。
13-TACK1398-2LR-1.jpg


タシギ《田鴫》
14-TACK0999-2LR-1.jpg

 相変わらず背景の汚い場所に出てくるタシギです。
15-TACK1022-2LR-1.jpg


16-TACK1079-2LR-1.jpg


17-TACK1087-2LR-1.jpg

ジョウビタキ♀尉鶲》
18-TACK1328-2LR-1.jpg

 ジョウビタキ♀もここが自分のテリトリーのようです。
19-TACK1330-2LR-1.jpg


20-TACK1337-2LR-1.jpg

|END|

タグ:五目撮り
nice!(46)  コメント(8) 

クビワキンクロ [野鳥]

クビワキンクロ♀・・・2018/01/06

クビワキンクロが宇都宮方面に出ていると言う噂をキャッチしたのは12月半ばだったが
水鳥には疎く鈍感な私は躊躇していた。
しかし年末には橫浜市内の公園に飛来したとなれば話しは違ってくる。

それでもお正月という事情もありすぐには行けなくて、曇天の昨日初参戦してきた。
ところが対岸でお昼寝モードで4時過ぎまで粘ったがさっぱり。
もっとも3時頃からの参戦でその前には何度か撮れるチャンスがあったようだが(/_;)

というわけで今日リベンジに行って参りました。
今日はお家の事情で2時間しか持ち時間がありませんでしたが、何とか撮ることが叶いました。
欲を言えばもう少し近くに寄って欲しかったというのは本音です(^^)
                              |坂の上の蜘蛛|


① クビワキンクロ♀
01-TACK1941-2LR-1.jpg

02-TACK1959-2LR-1.jpg

04-TACK2038-2LR-1.jpg

④ パタパタも3度ほどやってくれました。
04-TACK2176

07-TACK2177-2LR-1.jpg

08-TACK2179-2LR-1.jpg

⑦ なぜか左向きのポーズが多くなりました。
07-TACK2216-2LR-2.jpg

08-TACK2233

09-TACK2317-2-EditLR-1.jpg

10-TACK2335-2LR-1.jpg

⑪ 石に乗ったので足下まで確認出来ました。隣のコガモとほぼ同じサイズです。
11-TACK2440-2LR-1.jpg

⑫ ハシビロガモやコガモに混じっています。
12-TACK2503-2LR-2.jpg

|END|

nice!(39)  コメント(0) 

アリスイ [野鳥]

アリスイ(蟻吸)・・・2018/01/04

昨日行き損ない、今日が今年の初鳥撮りとなった。
久しぶりに橫浜の公園巡りに行ってみた。
2ヶ所行く予定だったが最初のフィールドでアリスイ始め五目撮りとなりそこで足止めされてしまった。

昨シーズンは出会えなかったアリスイが撮れたし撮り初めとしては満足のいく鳥果だった。
今日はそのアリスイのみアップします。

アリスイ:キツツキ科の鳥で蟻を主食とするのが名前の由来のようです。
     見た目は爬虫類そのものです(^^)

① 木の根本の草むらでしばらくごそごそやっていたがやっと姿を現しました。
01-TACK0565-2LR-1-2.jpg

② 木に這いずり上がります。
02-TACK0613-2LR-12.jpg

03-TACK0635-2LR-1.jpg

04-TACK0661-2LR-1.jpg

⑤ お立ち台でお披露目?新年の挨拶ですね。
05-TACK0693-2LR-1.jpg

06-TACK0726-2LR-1.jpg

07-TACK0775-2LR-1.jpg

⑧ 相変わらず爬虫類の出で立ちでひょうきんなポーズです。
08-TACK0837-2LR-1.jpg

09-TACK1041-2LR-1.jpg

10-TACK1119-2LR-1.jpg

⑪ 保護色なのでぱっと見解りにくいです。
11-TACK1220-2LR-1.jpg

12-TACK1258-2LR-1.jpg

|END|

タグ:アリスイ
nice!(45)  コメント(4) 

横浜黄昏 [散策]

黄昏の横浜港・・・2018/01/02

黄昏なんてあまりお正月に相応しくないかも知れませんが家に籠もっているとウズウズしてくる性分なので
夕方大黒埠頭に行き黄昏の橫浜、そしてスーパームーンを撮ってきました。今年の撮り初めです。

今日はカミさんの誕生日なので孫達もやってきて賑やかな一日でした。
というわけでブログ掲載も日が変わる時間になってしまいました(^_^;
                                 |坂の上の蜘蛛|
① 黄昏横浜港の日没寸前。
01-IMG_4629-2LR-1.jpg

② 頭を雲の上に出し〜♪ は童謡ですが今日の富士山は雲に隠れていました。残念!!
02-TACK9883-2LR-1.jpg

③ みなとみらいの夕景。
03-TACK9899-2LR-1.jpg

04-IMG_4653-2-2LR-1.jpg

⑤ 東の空にはスーパームーンが顔を出しました。地上ギリギリでは屈折で月が歪みます。
05-TACK9909-2LR-2暗.jpg

⑥ 今日の1枚はこれかな。月に重なったのはこの一機のみでした。羽田空港A滑走路に着陸する機体です。
06-TACK9924-2LR-1明.jpg

⑦ 貴重なのでもう1枚。
07-TACK9925-2LR-1明.jpg

⑧ 遊覧船がやってきました。
08-IMG_4660-2LR-1.jpg

⑨ 再び東側の横浜港です。遊覧船が港に向かいます。
09-TACK9975-2LR-1.jpg

10-IMG_4669-2LR-1.jpg

11-IMG_4684-2LR-1.jpg

⑫ 帰宅時に撮ったスーパームーン。上空に上がると赤味がなくなります。
12-TACK9844-2LR-1.jpg

|END|

nice!(47)  コメント(13) 

新年の挨拶 [挨拶]

あけましておめでとうございます。
本年も昨年同様よろしくお願い申しあげます。
みな様のご多幸をお祈り申しあげます。
            |坂の上の蜘蛛|
*今年の年賀デザインより部分引用。



タグ:挨拶
nice!(41)  コメント(20) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。